2012年6月 枝川小学校 歯の衛生週間特別授業 豊洲 斉藤歯科
6月27日(水)校医をしている枝川小学校にて、スタッフ一同で特別授業を行いました。
対象は4年生、歯の生え変わりの時期でもあり、乳歯と永久歯の違い、ムシ歯になりやすい部位など、生徒達に考えてもらいました。
後半は染色材で染め出しをして確認。真っ赤なお口に皆びっくりでした。
最後にプリントに、今日の授業でわかった事を記入してもらい終了。
少しは歯ブラシや食生活の大切さが伝わったかな?
6月27日(水)校医をしている枝川小学校にて、スタッフ一同で特別授業を行いました。
対象は4年生、歯の生え変わりの時期でもあり、乳歯と永久歯の違い、ムシ歯になりやすい部位など、生徒達に考えてもらいました。
後半は染色材で染め出しをして確認。真っ赤なお口に皆びっくりでした。
最後にプリントに、今日の授業でわかった事を記入してもらい終了。
少しは歯ブラシや食生活の大切さが伝わったかな?
歯科医師の畔柳です。
六月の院内勉強会は、岐阜より救歯会の苅谷先生にお越し頂き、症例発表など
内容盛りだくさんの講義をしていただきました。
外来講師の先生が来られると、また新しい風が吹き、いい刺激となります。
貴重な講演ありがとうございました。
最後はそれぞれの先生の症例を見ていただき、貴重な意見を頂きました。
年々内容の深まるDr.ミーティングです。
院長の斉藤です。
6月22日(金)西堀歯科勉強会に参加してきました。
今回の演題は『矯正、インプラント治療を用いた重度歯周疾患の症例』
インプラント周囲炎とインプラント上部構造の形態と材質の関連性について
勉強しました。
院長の斉藤です。
6月19日に黒田勉強会に参加してきました。
今回の課題レポートは『チェックバイトと咬合器Ⅱ』
改めて既存の顎位の大切さと間接法の限界を勉強できました。
また論文ではない、一般書を紹介していただきました。
『知的生産の技術』早速読んでみようと思います。
今日はスタッフ代表として
6月17日(日)斉藤歯科医院のスタッフ貝藤さんの結婚式に参加しました。
アットホームな心温まる結婚式でした。
花嫁姿の彼女は本当に綺麗!
二人で幸せな家庭を築いて下さいね。
歯科医師の畔柳です。
6月10日の救歯塾セミナーもよく晴れた日曜日でした。
今月は自習もあり、レジンコーピングというプラスチックによる型取りの実習を行い、
どんなところに気を配るかなど勉強してきました.
課題の技工物を作る事により、実際に自分で作ってみないとわからない事がたくさんあると改めて感じました.
また、いろんな先生の作製したものも見れて、その違いを探し、考えることでとても勉強になります。
来月は夏まっただ中.講習会後のビールを楽しみにまた頑張ります!
院長の斉藤です。
6月7日(木) 深川江戸資料館 小劇場において
歯の衛生週間特別講演会が開催されました。
この講演会には、江東区学校歯科医師会 学術担当理事として江東区の行政の方々
と共にお手伝いしてきました。
『江東区8020すこやか家族表彰』の後、講演がおこなわれました。
講演:『口腔から始める全身のアンチエイジング医学』
講師:鶴見大学歯学部アンチエイジング外来 講師 梁 洪淵先生
健康と若さを保ちながら年を重ねる事の大切さがわかる、素晴らしい講演会でした。
院長の斉藤です。
6月6日(水)17時半より救歯会の例会に参加しました。
1) 咬頭嵌合位の決定に苦慮した少数歯残存症例の20年経過
2) インプラント治療の15年経過
3) 全顎矯正と移植で臼歯部の欠損を回避した症例
以上の演題で3名の先生方が発表されました。
コーヌスクローネ(義歯)、インプラント、移植、矯正と
発表は多岐にわたり、大きく刺激を受けました。
院長の斉藤です。
6月3日、日本最大の自転車の祭典、富士ヒルクライムに参加してきました。
参加人数約5000人。富士山の1合目から5合目まで、スバルラインをただひたすら自転車で登るレースです。
当日の富士山5合目の気温は3度、時折雨も降り悪条件のコンディションでしたが無事完走しました。
今年で2回目の参加ですが、自己記録更新が私のプライベートの中の大きな目標の一つです。結果は前年度より24秒更新!
頑張ったー
歯科衛生士の鈴木です。
31日に六本木駅前歯科での勉強会に参加してきました。
昨年9月から参加させて頂くようになって、毎回学ぶ事はたくさんありながらも勉強会の空気には少しずつ慣れてきました☆
今回は歯肉の腫脹の今後への検討と、歯周外科処置後の予後やプラークコントロールについてディスカッションをしました。
改めて患者さんの口腔内は継続して拝見していく事が大事だと感じた一日でした!
斉藤歯科医院
院長 斉藤秋人
【経歴】
平成3年 北海道大学歯学部卒
平成4年 東京医科歯科大学 顎口腔治療部勤務
平成8年 当院開業
【所属学会・団体】
フォーラム東京会員
救歯会会員
日本ヘルスケア歯科研究会会員
中野予防歯科研修会
東京医科歯科大学歯学部 インプラント科 臨床研修医
深川歯科医師会